ハンドメイド

それでもハンドメイドはやめられない♪飽和しつつある業界の課題を考えてみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ワークショップや大人の習い事としても広く楽しまれている「ハンドメイド」

ハンドメイド業界は、minne(ミンネ)やCreema(クリーマ)をはじめとする専門の販売サイトがいくつも立ち上がり、ハンドメイドのイベントは毎週末どこかで開催されるなど、市場は活況を帯びています。

しかし、ジャンルごとにディプロマ(認定)を発行してくれる協会もたくさんあり、ハンドメイド講師・ハンドメイド作家は飽和しつつあるのが現状です。

そんな激戦業界で人を惹きつけるハンドメイドマルシェの条件とは何でしょうか?

▼目次

  • 1.ハンドメイドは人柄で売る
  • 2.集客力=ファンの獲得
  • 3.ハンドメイドマルシェは出会いの演出
  • 4.おわりに
  • 1.ハンドメイドは人柄で売る

    今から20年前(2000年頃)はハンドメイドを仕事にしている人は珍しかったと思います。

    個人が運営するネットショップも、ハンドメイド作家を集めた販売サイトも少なく、ハンドメイドをうたったイベントもほとんどありませんでした。なので、ハンドメイドと言えばバザーや民芸品のような小物のイメージが強かったのです。

    そんなハンドメイド市場があっという間に成長し、ハンドメイド販売サイトのテレビCMまで流れるようになりました。

    コロナ禍の影響もあって、ハンドメイド人気はさらに高まっている印象です。つまり、ハンドメイドを趣味から仕事にしようとする人が増えたということです。

    そんな中で毎月一定の売り上げをとれる作家になるのはいかに高い壁か・・・・

    今やネットショップは素人でもかんたんに作れます。また近所で開催されているイベントも探せばすぐに見つかるでしょう。

    しかし、せっかく作ったネットショップや参加したイベントの売上がゼロというのは珍しいことではないのです。

    一方で、成功しているハンドメイドマルシェもあります。それは一体どんな場所なのでしょうか。

    ・出店者の作品の質が高い
    ・ハンドメイドならではのこだわりやラッピング
    ・映える見た目

    ・・・などの答えが返ってきそうですが、今ではもはや当然の条件で、これらはスタート地点に過ぎないのです。

    人が集まるハンドメイドマルシェの特徴は、主催者が愛されていること、つまりファンがいます。

    作品の良さだけでなく、主催者と出店している作家の人柄・個性・発信力に人が集まるのです。

    2.集客力=ファンの獲得

    広く浅く、薄利多売の商法で企業(組織)に勝つことはできません。

    ハンドメイドの作風は思い切ってニッチに、せまく、深く愛されることが成功する秘訣です。

    たとえば、あなたはアクセサリーを買うとします。

    値段を重視するなら100円ショップや雑貨屋、ファストファッションのショップへ行くでしょう。質を重視するならブランドショップや宝石店、デパートに行くと思います。

    それが、わざわざ一人のハンドメイド作家から買うとしたら、値段でも質でもないあなたの欲求を満たしてくれる特別な何かがあるはずです。

    おそらくそのアクセサリーは、値段はさほど安くなく、質(丈夫さや素材のランク)はブランドや専門店には劣るかもしれません。

    でもそのアクセサリーはきっと、一点ものか数量限定のもので特別感があるはず。

    そして、それが売られているハンドメイドマルシェはつい毎回行きたくなるワクワク感と温かい空気に満ちあふれ、自分がそこで常連として大切にされているという雰囲気、名前は知らなくても顔なじみになった主催者や作家、他の常連さんとの出会いがあると思います。

    アクセサリーをつくった作家はいつも自分が接するママ友とはちょっと違った雰囲気のおしゃれさで、作品にこめた想いや特別に探してきた素材について語ってくれるでしょう。

    こうした一つ一つのことの積み重ねがハンドメイド作品を買う理由になっているのです。

    お客様は「ハンドメイドマルシェで買い物をする」という娯楽を楽しむために集まりますので、そういうハンドメイドマルシェを創り上げるには、それぞれに固定ファンがいるような出店者、またジャンルのバランス、主催者の個性とちょうど良い規模感が大切です。

    作品がまだちょっと素朴で拙さが残るものであっても、応援したいと思わせる要素があれば、ファンはつきます。

    ちなみに、アリーナや幕張メッセでやるような巨大ハンドメイドマルシェは、主催が個人ではないのでお伝えしているお話とは異なります。

    3.ハンドメイドマルシェは出会いの演出

    ハンドメイド作家になってみようとか、作家として活動を始めてみたけれど全然売れないと感じているなら、まずはあなたの作品を買ってくれるファンについてよく考えることがスタートラインです。

    想定する購入者はなるべく具体的にニッチな設定にすると良いでしょう。

    たとえば、女子中学生の子どもが二人いて、犬を飼っていて、埼玉県内に住んでいて、週に3日パートに出ている42歳の主婦、というくらい具体的に考えるのです。

    その人に喜んでもらえる商品は何だろう?

    子どもとリンクコーデができる手ごろなアクセサリーやファッション小物?

    日頃の疲れを癒してくれる、自分のためだけに目の前で調合してくれたアロマバスソルト?

    皮膚が弱くて市販の首輪がつけられない愛犬のためにオーダーした柔らかいニット素材のハンドメイド首輪?

    想定するファンの姿が具体的であればあるほど、作家が提供できるアイデアもより個人的になり、そうなればなるほど他では手に入らない特別なアイテムになっていきます。

    購買欲・物欲が薄れている現代では、作家とのやり取りや購入する場であるハンドメイドマルシェの楽しい雰囲気など、商品力以外の要素がブランド力になるのです。

    魅力あるハンドメイドマルシェ、それは特別な作品との出会い、魅力的な作家との出会い、マルシェに集まるファン同志の出会いが生まれるところと言えます。

    そして作家にとっても、新しいアイディアの生まれるところであり、時にはコラボ作品が生まれるところでもあるのです。

    おわりにーー

    ついつい足を運びたくなるハンドメイドマルシェを生み出すには、来てくださるお客様に「自分を待っている」と感じさせるような場所づくりが必要です。

    来てくださるお客様が、そう感じてくださるまでのイベントに育てば、そこはいつものみんなの出会いの場所になります。

    お客様もそのスタッフであるかのような一体感を覚える、そういうイベントづくりこそ、これからのハンドメイド業界は目指すことだと思います。

    文:夕月もも

    コメントを残す

    *

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください